支部長挨拶
校友の皆様、如何お過ごしでしょうか。埼玉県中央支部の徳田です。
8年前に前支部長の黒澤さんから埼玉県中央支部の支部長を委嘱されました。会員の皆様のご協力により支部活動を推進させて頂いております。
私は、1975年電気工学科を卒業しました。自動販売機の機能性部品を作る会社に就職しました。会社は急成長中で採用を増やしていました。石油ショックの前年で辛うじて滑り込みセーフでした。本当にラッキーでした。
さて、支部では会員相互のコミュニケーションを図るため、見学会や講演会を企画しています。最近の主な行事についてお知らせします。
報告会・講演会(毎年6月開催、25年は例外で7月開催)
①25年7月 情報学部の吉田准教授による講演
「学生たちが創る“未来の体験”~VRプロジェクトと万博出品への挑戦」
②24年6月 建築学部鈴木教授による講演会
「R6 能登半島地震に大きく貢献しているシェルター」
見学会
①25年5月 「春日部放水路見学」 埼玉県西支部、東京支部見学会サークルと共催
②24年10月 「さきたま古墳・忍城見学」
③23年10月 「春日部宿歩き」 見学会は和気あいあいと楽しく過ごしました。詳細は工学院大学校友会のホームページの支部掲示板に掲載しています。
支部の活動費は本部から支給される支部活動支援金で賄っています。皆さんが納められた校友会年会費から支出されます。また、年会費は学園行事への支援・学生プロジェクト支援等に使われています。 是非ご協力をお願いします。年会費は1口3,000円です。
中央支部の事業活動は幹事会で決めております。幹事会は対面とリモートで毎月開催しています。対面は浦和駅東口のパルコ9階の市民活動スペースです。そのあと近くの居酒屋で懇親会を深めています。
行事はメールアドレス登録の会員皆様に情報ネットを活用して随時案内しています。皆様との交流の場を設けて情報交換等出来れば幸いです。
中央支部の事業活動について、お住いの地域で特色のある行事・ご意見・ご要望がありましたら支部にご連絡ください。皆さんが参加しやすいイベントを企画します。
2025年10月 埼玉県中央支部支部長 徳田 博文
