「令和7年度埼玉県西支部報告会兼意見交換会+セミナー兼懇親会が盛況に開催されました」
令和7年度埼玉県西支部報告会兼意見交換会+セミナー兼懇親会は、午前中に支部運用規則に基づいた報告会兼意見交換会を行った後、昭和33年工学院大学高等学校を卒業し、東武鉄道に入社。東武博物館の館長・名誉館長を務め、鉄道文化遺産の保存をライフワークとしている花上嘉成(ハナウエヨシナリ)氏を講師に迎え、「工学院大学高校時代の思い出と、鉄道マンの熱き思い」を昭和30年代の新宿界隈の懐かしい思い出を交え、語っていただきました。 ついては、令和6年度埼玉県西支部報告会兼セミナー兼懇親会の概要を以下の通り報告いたします。
記
開催日時 令和7年9月6日(土)
報告会兼意見交換会:10時30分~12時00分
セミナー兼懇親会 :13時30分~16時00分
会 場 川越市 ウエスタ川越第1会議室
参加者数 報告会兼意見交換会:10名(全て埼玉県西支部会員)
セミナー兼懇親会 :23名(埼玉県西支部会員13名、近隣支部会員10名)当初27名の参加予定であったが、夏の猛暑が続いたせいか、体調不良による欠席者等で、最終的には23名での開催となった。
会進行次第 【埼玉県西支部報告会兼意見交換会】
●10:30~12:00
上野幹事の司会進行で以下の項目が行われた
・支部長挨拶(就任の挨拶を兼ねる):久慈支部長
・参与挨拶(支部長退任と参与就任の挨拶):秋田参与
・2025年度埼玉県西支部役員の紹介⇒各役員一言挨拶
・令和5年度事業報告及び会計報告・監査報告:秋田前支部長、島林前会計監査
・令和6年度事業計画及び予算:久慈支部長
・校友会本部及び学園近況報告:久慈支部長
・出席者からの質問・意見はなし

最後に出席者全員に全員による集合写真を撮り、終了。

【セミナー兼懇親会】
●セミナー:「工学院大学高校時代の思い出と、鉄道マンの熱き思い」
・13:30~14:30 久慈支部長のセミナー兼懇親会開始の挨拶の後、上野司会者より講師花上嘉成 (ハナウエヨシナリ)氏の紹介がなされ、セミナーが開始される。

中学、高校と工学院大学新宿校舎に通われた当時の新宿西口界隈の状況と高校を卒業し東武鉄道に入社してからの様々なエピソードを江戸前の軽快な口調で話され、アッという間の1時間講演であった。
●懇親会:14:40~16:30
セミナー終了後、約10分の休憩をとり、徳田埼玉県中央支部長の挨拶と乾杯の発声で、懇親会がスタートした。

乾杯の後、各自、食事をとりながら講師への活発な質疑・応答が行われた。 質疑応答が一段落し、他支部から参加の来賓方々とセミナーから参加の当支部の半澤さんと坂口さんから挨拶をいただき、谷相模支部顧問の締めの挨拶で閉会となった。

閉会後講師を交え、参加者全員で集合写真を撮り、散会した。

9月とはいえ、猛暑日の中、ご参加いただいた皆様に感謝し、お礼申し上げます。
埼玉県西支部支部長 久慈 英樹
●参加者リスト
